小児歯科

小児歯科

子供の歯を守る!
小児歯科から始める一生涯のお口の健康づくり

小児歯科に対する考え

小児歯科に対する考え

幼少期から口腔ケアを習慣化することは、将来の健康的な生活を築くための土台となります。

小児歯科は、むし歯を治療するだけでなく、子供たちが一生涯お口の健康を維持できるように、予防と早期治療に重点を置いた診療科目です。むし歯や歯肉炎の予防はもちろん、歯並びや噛み合わせ、発音の問題にも対応し、子供の成長に合わせた治療やケアを提供します。

乳歯は生後6ヶ月頃から生え始め、2歳にはすべてが揃います。さらに 4年後には乳歯から永久歯への生え替わりが始まり、お口の中は劇的に変化します。この時期はむし歯になりやすいため、保護者による仕上げ磨きが重要です。 当院では、仕上げ磨きの方法や食事指導(食事の時間や間食の取り方など)を行い、ご家庭でのケアをサポートします。また、子供たちが楽しく歯磨きを習得できるよう、わかりやすく楽しい指導を行っています。

子供の歯の健康を保つためには、3ヶ月~半年に一度の定期検診を受けることが大切です。定期検診は、歯が生え始める生後6ヶ月から受診できます。小さい頃から歯医者に慣れることで、将来治療が必要になった場合でも、スムーズに対応できるようになります。

当院は、小児歯科を通じて子供たちの笑顔を守り、未来を明るく照らすお手伝いをしたいと考えています。お子様の歯に関することでお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。一緒にお子様の健やかな歯と未来を守っていきましょう。

お子様の治療の流れ

初めてのご来院(1時間程度)

お子様の治療の流れ

お子様の状態や親御さんの想いを把握するため、初診時の検査がとても重要だと考えています。正しい治療は、正確で確実な検査から。時間をかけて丁寧に検査をしますので、どんなお悩みでもお気軽にお話ください。

また歯にプラーク(歯垢)や歯石が付着した状態で治療を行っても十分な効果を得られません。プラークや歯石は細菌の温床となり、再びむし歯を引き起こす原因になります。 そのため、治療前にプラークや歯石をしっかりと除去することが重要です。

※痛み・詰め物が外れたなど、応急処置が必要の場合はそちらの処置を優先して治療を行います。

  1. 問診表の記入
  2. 初診カウンセリング
  3. お口の検査(口腔内写真撮影、歯式、歯肉炎検査)
  4. お口の状況についての説明
  5. 口腔衛生指導・食事指導
  6. ブラッシング指導&クリーニング(お口の状態によっては2回に分けることもあります)&フッ素塗布

2回目以降のご来院

2回目以降のご来院

―治療開始―
※2回目の来院時に磨き残しがあった場合、再度ブラッシング指導を行った後にむし歯治療を行います。

治療終了後は、予防・メンテナンスへ移行します。

むし歯治療時に気を付けていること

むし歯治療時に気を付けていること

まず、子供が歯科医院に対して恐怖心を抱かないようにすることが重要です。当院では、お子さまがむし歯治療で恐怖を感じないように、まずは院内の雰囲気から慣れてもらうことからはじめます。

嫌がるお子さまを無理やり押さえつけて治療することはありません。最初は簡単な処置から始め、少しずつ慣らしていき、治療への抵抗感を減らします。また、治療中もお子さまの目線に合わせた優しい言葉掛けで、不安を和らげるよう配慮します。

さらに、当院では親子で一緒に受診できるファミリー診察室を設置しました。親子でリラックスした雰囲気の中で治療を受けられます。また、お子さまが楽しく通院できるよう、治療後に小さなご褒美を用意するなど、次の通院時も前向きな気持ちでいられるよう取り組んでいます。

子供の予防歯科

小児歯科の中でも予防歯科は、子供の健康な歯を維持するためにも重要です。特に永久歯は生えてから2〜3年はむし歯になりやすいため、より予防歯科に重きを置く必要があります。 当院では、3ヶ月~半年の定期健診を通じて、クリーニングやフッ素塗布、シーラントといった予防を行います。

歯磨き指導

歯磨き指導

歯磨き指導は子供の将来の健康を守るための重要な習慣づくりの場です。当院では、子供の年齢や成長段階に合わせて、歯磨き指導を行います。 ※特に混合歯列期といって、乳歯と永久歯が同時に存在する6〜12歳の頃は歯に段差も生まれやすく、磨きにくい箇所も多くあります。ですので、その時々の歯並びに合わせた歯磨きが重要であるため、定期的にメンテナンスに来ていただくこと・ブラッシング指導を受けることが重要です。

また、永久歯が生え揃うまでの期間は、保護者が仕上げ磨きを行うことが重要です。当院では、仕上げ磨きのポイントを伝え、ご家庭での歯磨き習慣がしっかりと定着するようサポートいたします。

フッ素塗布

フッ素塗布

フッ素は、歯のエナメル質を強化し、むし歯菌の活動を抑制する効果があります。定期的にフッ素塗布を行うことで、子供の歯を強く健康に保てます。

処置は短時間で痛みもなく、子供にとっても負担の少ない予防法です。歯科検診と組み合わせて行うことをおすすめします。

シーラント

シーラント

シーラントは、奥歯の溝を覆うことでむし歯を予防する方法です。奥歯の溝は食べかすや歯垢が溜まりやすく、むし歯になりやすい部分です。

シーラントで溝を埋め、むし歯菌が入り込むのを防ぎます。施術は数分で終わり痛みもありません。特に、むし歯リスクの高い子供、乳臼歯や6歳臼歯が生えたばかりの子供にとって有効な予防法です。

定期検診

当院では3~6ヶ月ごとの受診を勧めています。定期検診では、むし歯や歯茎、歯並びの状態をチェックし、クリーニングやフッ素塗布、歯磨き指導など、むし歯予防のための処置を実施します。
※子供はお口の中に水分が多く、大人と比べて詰め物が外れやすいので、このような部分も定期検診でしっかりチェックします。

また、定期検診を通じて子供との信頼関係を築くことができます。子供にとって歯科医院は怖い場所というイメージがあるかもしれませんが、定期検診を習慣化することで、子供が歯科医院に対して恐怖心を持たないようにすることができます。

子供の矯正歯科

子供の矯正歯科

成長期の子供は、顎の骨の成長が活発な時期です。この時期に矯正治療を開始することで、自然な力で永久歯が正しい位置に生え揃うように準備ができます。

子供の歯並びや噛み合わせに問題がある場合、早期に治療した方がいい場合もあります。定期検診を通じて、矯正治療が必要と判断した場合は、小児矯正を勧めることがあります。

適切な時期に矯正を開始することで、将来的に歯の健康を損ねるリスク(歯並び綺麗だと歯磨きが正しく行え、結果むし歯や歯周病のリスクを軽減)を回避することが可能です。

当院では、経験豊富な矯正治療専門の歯科医師による質の高い治療を提供し、保護者へのサポートも充実させています。子供の歯並びや噛み合わせについてお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

その他の歯のお悩み

歯の生え変わりから大人になるまで、子供のお口の中は常に変化し、さまざまな問題が生じる可能性があります。小児歯科では、お子さまのお口に関するあらゆるお悩みに対応します。

歯肉炎

歯磨きをすると出血する、歯茎が腫れたり痛んだりする場合は、歯肉炎の疑いがあります。歯肉炎の主な原因は歯垢の蓄積です。歯垢は食べかすと細菌の集合体で、ブラッシングで十分に除去しないと歯茎に炎症を引き起こします。

適切な治療を受けないと、歯周病へと進行する可能性があります。歯肉炎はクリーニングやセルフケアでほとんどの場合改善します。症状が見られたら、早めに受診しましょう。

口臭

口臭は、誰にでも起こりうる身近な悩みです。子供の口臭はほとんどの場合、不十分な歯磨きと舌の汚れが原因です。正しい歯磨きと舌の清掃が重要です。

ただし、慢性的な口臭が続く場合は、消化器系の問題が原因となっている可能性があります。その場合は、内科に受診し、適切な治療を受けましょう。

歯の着色

歯の着色は、遺伝的な要因、むし歯や外傷、食生活などが影響している可能性があります。
当院では歯の変色の原因を診断し、適切な治療を行います。

歯の着色は、見た目の問題だけでなく、むし歯の可能性もありますので、お子さまの歯の色が気になる場合は、早めに受診してください。

外傷

子供は活発に活動するため、転倒や衝突などで歯に外傷を負うことが少なくありません。歯が欠けたり、抜けたり、折れたりした場合、適切な処置をしないと、歯を失ったり、神経が死んだりするなど、後遺症が残る可能性があります。

歯の外傷は迅速な対応が重要です。外傷を受けた場合は、すぐに受診し、適切な治療を受けることが大切です。

マタニティ歯科

むし歯は感染症であり、放置すると胎児にも影響を与える可能性があります。また、歯周病が進行すると早産や低体重児出産のリスクを高めることが分かっています。 そのため、妊娠中でも口腔ケアの重要性は変わりません。

マタニティ歯科では以下のことを行っています。

  • 歯磨き指導
  • 歯垢・歯石除去
  • フッ素塗布
  • 口腔内の状態の定期的なチェック
  • 食事指導
マタニティ歯科

妊娠中はホルモンバランスの変化により、歯茎の腫れや出血が起こりやすくなります。歯周病のリスクも高まるため、定期的な歯科検診と適切なケアが必要です。

なお、妊娠中の歯科治療は、一般的に妊娠5~7ヶ月の安定期に行うことが推奨されています。妊娠初期や後期は胎児への影響を考慮して、緊急処置のみ行うことが多いです。

当院のマタニティ歯科では、母体と胎児の健康を何より大切に考え、安心して通院していただけるよう細やかな配慮を欠かしません。

まずは丁寧に検査を行い、現在の症状や潜在的なリスクをしっかりと把握します。その上で、わかりやすい言葉でご説明し、不安を取り除いた上で治療に臨めるよう配慮しています。

レントゲン撮影が必要な際は、防護服の着用や線量を抑えるなど、細心の注意を払っております。また、使用する薬剤についても安全性の高いものを選定しています。

© てだこ浦西歯科クリニック